フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サテライト運用

2014年1月 5日 (日)

AO-73 再び、、、@山形市

自宅から車で5分くらい走らせたところで、今日もAO-73にアクセスしてみました。

今日は、送信固定で運用してみましたが、昨日と同じ4Qでした。
サテライトNOWで、コメントいただきましたが、バンドから外れているとのこと。

435.150 – 435.130 MHz Uplink
145.950 – 145.970 MHz Downlink

ドップラーがあったとしても、送受信とも、この周波数範囲から外れちゃいけないということなのですね。しかも、アップリンク周波数は5kHz程、高い方にシフトしているようですし、、、
AOSはOKだったけど、MEL~LOSではオフバンドでループバックが取れなかったということのようです。Hi..
送信周波数を移動しながら、受信周波数をバンド内に収めるテクニックが必要ということですね。
というわけで、AOS付近で4Qいただきました。ありがとうございました。

===================================
☆SAT:AO-73
☆AOS-LOS:14/01/05 21:39-21:52
☆運用場所: 山形市(#0501)
☆4QSO: FWT PXH DHX/3 SBU

2014年1月 4日 (土)

サテライト運用@山形市、AO-73こんにちわ

川崎町で運用が終わった後、笹谷峠を越えて山形市に戻ってきました。
笹谷峠を出たところで、気温は-4℃、道路はツルッツル~。下り坂でブレーキ踏んだら、アンチロックブレーキがガツガツ動いて、それでも止まらなかったので怖かった。Hi..

山形市内に入ったところで、FO、VOが来ました。
小ヤギも搭載していますが、寒いのでモビホ一本での運用です。
プリアンプもセットしなかったので、FOはギリギリなんとかピックアップ。
VOはシャドーはありましたが、入力レベルも十分で、余裕でQSOすることができました。

サテライトは小ヤギしかないと思っていましたが、モビホでも信号強度は落ちますが、呼んでいただける方の技量に頼りますが、自分にとっては、寒くないし、リグに集中できるので、運用しやすいですね。Hi..

140104_0501sat

===================================
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:14/01/04 17:18-17:30
☆運用場所: 山形市(#0501)
☆3QSO: KI,FWT,EMH

===================================
☆SAT:VO-52
☆AOS-LOS:14/01/04 17:36-17:49
☆運用場所: 山形市(#0501)
☆10QSO: FWT PXH EMH IMU TYD FOS AOB SBU COP FCL

この後、一旦、家に戻りましたが、昨日、知識不足で運用できなかったAO-73にトライすべく、まだ、外に出てしまいました。Hi..
近くの公園だったのですが、なんとかAO-73の初日がでました。
AOSでループバックを捉えることができましたので、その後、連続4QSO、しかし、その後は天頂パスだったこともあり、見失ってしまいました。
VOよりは信号は弱いものの、プリアンプ無しのFOよりは強いので、なんとか楽しめそうです。

今回、AO-73は受信固定で初めて運用してみたのですが、某局の上を越えてしまったようです。SRI。

===================================
☆SAT:AO-73
☆AOS-LOS:14/01/04 21:17-21:29
☆運用場所: 山形市(#0501)
☆4QSO: FWT PXH DHX/3 WLV

2013年9月 1日 (日)

久々のサテライト運用

今日の午後、時間があったので近くの公園からVOにアクセスしてみました。

オケラ(0q)覚悟だったのですが、勘は鈍っているものの、なんとかQSOすることができました。
お盆休みに、まとまった時間があたので、壊れていたサテライト用アンテナを修理していました。また、先週のハムフェアでは、サテライトNOW!+カスカスネットで、エネルギーをいただいてきましたので、今回はテスト運用です。

移動運用で使っているエレキーが使えなくて、リグ付属のエレキーで手打ちでボロボロでしたが、呼んでいただきました。ありがとうございました。

HFも自作ホィップアンテナも7/10MHzで動作することを確認することができました。あいにくCONDXが悪く、呼んでも取ってもらえませんでしたが、、、

===================================
130901yamagata
☆SAT:VO-52
☆AOS-LOS:13/09/01 16:24-16:32
☆運用場所: 山形市(#0501)
☆3QSO: CQH PXH FWT

2013年1月 1日 (火)

ARRL Streight Key Night

毎年、1月1日は、ARRL Straight Key Night(SKN)で、ストレートキー(縦振れ電鍵)でゆっくりQSOを楽しみましょうというイベントが開催されています。

http://www.arrl.org/straight-key-night

今年も参加させていただきました。

サテライトは超久々、、、昨年10月の移動の時にアクセスしようと思ったけど、アンテナが壊れていたり、その前の9月のオール秋田コンテストは、時間がなかったりと、なんと8月以来、、、感覚まで忘れつつあります。離れすぎです。

ちょっと時間に余裕をもってアンテナをセッティング、チェックをしてサテライトに望みましたが、さすがにストレートキーでCQ出しながら、VFOは回せるものの、アンテナまでは追いつきません。Hi..

それでもループバックを確認し、信号は意外と強力だと思っていたのですが、ダンダン弱くなってくる感じ、とりあえず信号は弱いながらもSKNで7局をログインしました。

本年もよろしくお願いいたします。

===================================
130101skn01

☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:13/01/01 11:21-11:38
☆運用場所: 仙台市泉区(#060105)
☆7QSO: UVJ/4 QGF GEZ VPV LRA WLV KQJ

2012年10月 4日 (木)

WE WISH 無事放出されました

WE WISHとRAIKOは、10月4日23時37分に無事放出されたようです。
おめでとうございます。あとは、電波受信ですね。

121004wewish
ライブ中継視聴を撮影しました。
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/library/live/

画面中央の前の四角がWE WISH、後ろの長方形がRAIKOのようです。

ISSからの小型衛星の放出予定(10/4)

国際宇宙ステーションから小型衛星が放出される予定が、本日10月4日夜に決まったようです。TNX LDY
小型衛星の放出イメージ

成功を祈ります。そしていつかは、FO-29の後継機、、、を希望します。

<第1部>WE WISH、RAIKOの放出
(放出日時:10月4日午後11時30分~40分頃)

<第2部>FITSAT-1、F-1、TechEdSatの放出
(放出日時:10月5日午前0時35分~45分頃)

衛星放出の模様は、JAXA HPでライブ中継を見ることができます。(10/4 23:10~)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/library/live/

仙台でのISSウィンドウは、いまのところ、こんな感じ。(10月5日のみ)
放出される衛星の軌道要素は放出後公開されると思いますが、ISSを大きく変わらないと思っています。

121004iss

■ 関連記事
 ・120728_サテライト地上管制局を見学してきました

2012年8月12日 (日)

移動運用@岩沼市、村田町

コンテスト抜きの純粋な移動運用に行ってきました。たぶん、6月末の秋田・由利本荘市以来ですね。www

岩沼市(#0611)、柴田郡村田町(#06008D)で運用し、トータル174Qでした。ジメジメしていましたが、そんなに暑くもなく、心地よく移動運用を楽しんできました。QSOいただきました各局ありがとうございました。

移動運用場所の予定は決まっていなかったのですが、たまたま、子供のアッシー君で岩沼市に行く事になったため、そのまま岩沼市で運用してきました。
また、6月末のDX肴の時に、IJMさんから、岩沼市のRTTYは魚の局が多いですよとの情報があったので、今頃?とも思いましたがRTTYも運用しました。
===================================
▼バンド : 7~10MHzMHz
▼運用時間: 12/08/12 09:13~11:20
▼運用場所: 岩沼市(#0611)
▼QSO: 88Q(CW、RTTY)
  7MHz   24q(CW13, RTTY11)
 10MHz  64q(CW)

▼アンテナ: 4m釣竿ホィップ

アンテナはいつもの釣竿ですので、HBまでOKだったのですが、CONDXがあまり良くないので、10MHzを中心に運用しました。10MHzは、そんなに爆発的にというほどではないのですが、クラスタにアップされたこともあって、連続して呼んでもらいました。
久々にRTTYも運用し、無事11局をログインすることができました。RTTYのマクロは599 TUくらいしかないため、そっけなくてすいません。Hi..
写真は撮り忘れましたが、前回(2011/11/3)と同じ場所です。

===================================
☆SAT:AO-27
☆AOS-LOS:12/08/12 11:33-11:45
☆運用場所: 岩沼市(#0611)
☆2QSO: DUR DUI

サテライトも久々、まずはAO-27から

===================================
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:12/08/12 11:45-12:03
☆運用場所: 岩沼市(#0611)
☆19QSO:(CW) MQY FWT COP KPI VDJ IMU XCZ FY HFN JBP/1 WLV DUR VVH CQH
             (SSB)FWT VVH TCF HFN KPI

続いてFO-29は天頂パスで、天頂付近はドップラも大きく、見失ってしまいましたが、時間がウィンドウが長かったため、多くの方に呼んでいただきました。

===================================
120812murata
▼バンド : 7~10MHz
▼運用時間: 12/08/12 13:06~15:44
▼運用場所: 柴田郡村田町(#06008D)
▼QSO: 57Q(CW、RTTY)
  7MHz   38q(CW27, RTTY11)
 10MHz  19q(CW)

▼アンテナ: 4m釣竿ホィップ

村田町は、町内の高台の公園です。
CONDXは更に悪化していて、10MHzはほとんど聞こえません。
クラスタに上がっていた局を呼んでみたところ、飛んではいるようなので、CONDXが悪いようです。
まだ、7MHzの方がましで、弱いながらも呼んでいただきました。こちらもRTTYを運用し、11局をログインしています。

===================================
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:12/08/12 13:31-13:46
☆運用場所: 柴田郡村田町(#06008D)

☆8QSO:(CW) BSK VDJ COP VVH CQH SJV WLV UFW/7

ELM 15度くらいのちょうど良いパスでした。運用した場所のロケーションがあまりよくなかったのか、入感してくる信号が弱くて厳しかったです。

2012年7月31日 (火)

AO-7 Bモードでアップリンクできない理由

AO-7は、Aモード(145MHzup/29MHzdown)と、Bモード(432MHzup/145MHzdown)が交互に運用されていますが、Bモードは日本では運用できないことになっています。

先日、サテライタとご一緒した時の雑談で、Bモードが使用できない理由について伺ってみると、電波法で規定されていてJARLやJAMSATがAO-7のBモードを要望していると聞きました。気になったので、法的根拠を調べて見ました。

電波法では使用周波数と、最大送信電力だけ決めて、バンドプランはJARLで決めていると思っていました。これを見てもJARLかと思ってしまいます。www
120731bandplan

電波法上のバンドプランは総務省告示179号(平成21年3月30日施行)に記載されていました。
http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a72ab05321.html

AO-7 Bモードアップリンク周波数(432.1250 - 432.1750 MHz)を見ると、すべての電波の型式で使えることになっています。注意書きをみると、

(4) その占有周波数帯幅が3kHzを超える場合に限り、使用することができる。
(2) RTTY及びデータ伝送に使用することはできない。
(10)公衆網に接続し音声等の伝送を行う通信(インターネットを利用して遠隔操作を行い通信する場合を除く。以下同じ。)に使用することはできない

と記載されています。CWは使えないけどSSBはOKと思えてしまいます。

ところが、衛星で使っている周波数帯を見ると、ありました。(5)がないとダメなようです。
(5)と(6)の違いはよくわかりません。

(5) 衛星通信を行う場合に使用することができる周波数の電波は、(5)の周波数の電波に限る。
(6) 衛星通信を行う場合に限り、使用することができる。

衛星通信が使える周波数帯(5)は、以下のとおりのようです。
  29.3MHz~29.51MHz
  145.8MHz~146MHz
  435MHz~438MHz
  1260MHz~1270MHz
  2400MHz~2405MHz
  5650MHz~5670MHz(JARL中継局は使用可)
  5830MHz~5850MHz(JARL中継局は使用可)
  10.45GHz~10.5GHz

何気なく運用しているアマチュア無線の周波数ですが、きっちりバンドプランが決められているんですね。目からウロコです。
432MHzで衛星アップリンクが許可されない法的根拠は分かりましたが、勉強不足のため、告示で制限している理由(たぶん、混信等なのでしょうが?)は、わからずじまいです。

AO-7がBモードで日本上空を通過している時は、日本国内広帯域FMでアップリンクしているわけで、衛星での受信が過入力となれば、衛星トラポンの温度も上昇するわけで、衛星のハウスキーピング上も良くないと思います。
FM電話を現行の432.10~434MHzを、432.20~434MHzにして、432.10~432.20MHzを衛星通信用に割り当ててくれればよいのですが、法律を変えるのは大変なのでしょうね。
120731430m

2012年3月20日 (火)

東海QSOコンテスト~参加しました@角田市

昨年は震災の直後で開催されなかった東海QSOコンテストが、今年は無事開催されましたので、遠征してコンテスト参加+JCCサービス+アイボールもしてきました。

===================================
120320kakuda
■ 第52回東海QSOコンテスト(規約
■ 日時:2012年3月20日9:00 - 15:00

■ 参加部門:管外・シングル・電信電話7MHz
■ 運用場所:角田市(#0608)
■ 結果: 83Q

過去に参加した2009年、2010年共に、入賞することができており、運がよいというかCONDX的に、ちょうど合致するコンテストです。また、入賞した時にいただけるアワードの写真が富士山で、家族にも評判が良いのです。

角田市の運用は、震災直後の復帰戦で行って以来になります。
一昨年、七ヶ浜町から参加した時も、非常に風が強かったのを覚えているのですが、今回も風が強くて、さぶかったです。Hi..
コンテスト前に10MHzを運用していたこともあって、若干遅刻しての参加、2エリア対全国コンテストですので、基本的にS&Pで通しました。途中、管外局でランしてQSOしている局がいましたので、マネしてみましたが、短時間ではさっぱり呼ばれません。

最初のうちはCONDXも、そこそこ良かったのですが、午後になるとガツンと入感していた局も、だんだん落ちつてきたようで下降気味です。PHとCWで、それぞれポイントとなるため、落ち穂拾いをしながらQSOを重ねますが、後半戦は、呼んでいるよりもVFO回している時間の方が長く、コックリすることも、、、

この後、劇的な増加が望めないと思い、14:45頃には運用を終了して次の準備をしました。意外とこういう行動が仇になったりして、、

===================================
▼バンド : 7~28MHz
▼運用時間: 12/03/20 8:25~16:20
▼運用場所: 角田市(#0608)
▼QSO:  115Q(CW)
  7MHz 44q
  10MHz 57q
  14MHz  6q
  18MHz  1q
  21MHz  1q
  24MHz  2q
  28MHz  4q
▼アンテナ: ギボシIV

コンテストに合わせて出発したつもりだったのですが、アンテナ設営、リグのセットアップがが終了したところで、30分位時間があったので10MHzでランしました。Jクラ効果もあって、パイルになっています。先週末の三陸ほどのパイルではなかったので、落ち着いて捌けます。また、アンテナがIVですので、釣竿ホィップよりは飛んでいるようです。30分程度で57局ですのでまあまあです。

コンテスト、SATが終わって、10MHzを除いて一周りしました。7MHzは当初はぼちぼちでしたが、こちらもJクラ効果で、ちょっとしたパイルが続きました。7MHzも30分の運用ですのでいい感じです。

その後、HBの運用を行います。WLVさんからのリクで、21MHzまではカスカスながら、なんとかQSO。どうやらScのようです。24MHzはCQしますが、消防署(RS=119)状態、ダメかと思ったのですが、ノイズが気になったので、暖房+パソコン用電源に使っていた車のエンジンを切りました。そしたら、すーっと信号が浮いてきました。
その後の28MHzは、空電みたいなバリバリノイズがありましたが、こちらの方がSNは良く入感していました。皆さんの耳の良さには、感服させられます。

===================================
120320kakuda_sat
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:12/03/20 14:54-15:08
☆運用場所:角田市(#0608)
☆6QSO: CQH IRH BUL UR/9 NCA/2 COP

コンテスト中だったのですがFO-29の西パスが来るというので、コンテストを20分前に切り上げて、サテライトの準備をしました。
北から西へのパスでELM:13度だったのですが、ジェンジェン呼ばれません。あんまり暇だったので、バンド内のパイルを探しまわったりしていました。Hi..

-・・・-

全ての運用が終わって、撤収していたところで、JECさんがひょっこり現れました。
Jクラを見て角田にいるのを知って、さらにaprs.fiを見て駆けつけてくれました。
お互いにU2APRSの愛好者です。Hi..
120320aprs

緑線が私で、赤線がJECさんです。
撤収の合間に、バッテリやアンテナを見ていただきました。外は、風が強くて非常に寒かったのですが、撤収終わるまで、お話することができました。
初めて、aprsが役立ったような気がします。Hi..

本日も、QSOいただきました皆様ありがとうございました。

2012年3月18日 (日)

久々のお泊り移動運用

この週末は、久々のお泊り移動運用を楽しんできました。
土曜夜に出発し、気仙沼市、大船渡市、陸前高田市で移動運用しました。
多くの方に呼んでいただきました。ありがとうございました。

【追記】TurboHamlogへのログイン完了しました。集計しましたら、土曜深夜から日曜夕方まで567qsoできました。私にしたら、出来過ぎかもしれません。バンド別順だと、①10MHz:261q、②7MHz:111q、③SAT:70qっと、サテライトもそこそこできています。いい感じです。

移動運用を初めて3年くらいになりますが、気仙沼や陸前高田で移動運用したことがあります。私の場合、山よりも海岸や平地で移動運用することが多く、震災では、過去に移動運用した場所が津波の被害を受けたことも知っていました。震災から1年経過したこともあり、見ておきたいと思ったのが、今回の移動運用のキッカケです。

今回の移動ルートです。U2APRSで記録しました。
120318aprs

===================================
1203181_2 
▼バンド : 1.9MHz~7MHz
▼運用時間: 12/03/17 22:56~3/18 6:32
▼運用場所: 気仙沼市(#0605)
▼QSO:   60q(CW/SSB)
  1.9MHz 16q(CW)
  3.5MHz 23q(CW)
  7MHz   21q(CW1、SSB20)
▼アンテナ: 4m/10m 釣竿WHIP,

元々3/18のみ、移動運用しようと思っていたのですが、自宅から出発となると、どうしても遅くなってしまうため、土曜日夜に出発しました。
夜間ですし、最近、地震も多いため、とりあえず気仙沼市の安波山に宿泊のためにいきました。当初は、そのまま寝る予定だったのですが、サテライトNOWで、ASQさんが奄美市に移動していることを知ったら、いてもたってもいられなくなり、次の瞬間には4m釣竿アンテナを立てていました。

ASQさんとも無事7MHzQSOでき、そのままランをしようと思ったのですが、Russian DX Contestが開催されており、国内もあまり聞こえていなかったので、10m釣竿アンテナを立てて、1.9/3.5MHzで運用しました。深夜にも係わらず、多くの方に呼んでいただきました。
そのまま、車内で寝袋で就寝し、朝5時に起きてから、再度LBを運用したのですが、こんどはさっぱり呼ばれません。7MHzCWに移ってもDXばかりでしたので、思い切って7MHz SSBで運用しました。あまり慣れないPHですが、ちょっとしたパイルにもなり、出足は良かったです。

===================================
☆SAT:VO-52
☆AOS-LOS:12/03/18 06:57-07:08
☆運用場所:気仙沼市(#0605)
☆14QSO:(CW)JTN XCU/1 BHC IRH CQH KQJ COP KI LDY/1
      (SSB)BUL WLS JHP LDY/1 SZV/1 

VO-52が復帰してから、初めてのアップリンクを行いました。久々のアクセスですので、ちょっと緊張しましたが、いつもは、なんとなく調子悪い自作アンテナも、補修がうまく行ったのかループバックも好調でした。LOS付近にSSBにもアクセスし、絶好調です。Hi..

===================================
120318
☆SAT:VO-52
☆AOS-LOS:12/03/18 08:33-08:45
☆運用場所:大船渡市(#0311)
☆5QSO: MGU COP IRH RNY KQJ 

次は、大船渡に向かいました。海岸線が良いかと思いつつ、三陸道路を走っていたら、ヨサゲなパーキング片側車線だけがあって通り過ぎた後、次のICで降りて、また陸前高田のICまで戻ってたどりつきました。
到着したときには、良いかと思ったのですが、サテライトは西パスにも係わらず、大きな山があって、VOは期待できそうにありません。Hi..案の定、ダメダメでした。

===================================
▼バンド : 7MHz~28MHz
▼運用時間: 12/03/18 8:50~11:26
▼運用場所: 大船渡市(#0305)
▼QSO: 167q(CW)
  7MHz 54q
  10MHz 85q
  14MHz 16q
  18MHz  5q
  21MHz  4q
  24MHz  2q
  28MHz  1q
▼アンテナ: 2.5m/4m 釣竿WHIP

VOが終わって、HFを始めました。7MHzから始めたのですがガンガン呼ばれます。久々のパイルに嬉しい悲鳴です。7MHzが落ち着いてきたところで、10MHzにQSYしたのですが、さらに、すごいパイルになって呼んでいただきました。
その後は、サテライトNOWに書きこみながらHB運用、CONDXが比較的良かったのか多くの方に呼んでいただきました。私にしては、ちょっと出来すぎです。Hi..

===================================
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:12/03/18 11:29-11:45
☆運用場所:大船渡市(#0305)
☆21QSO: (CW)GHT MGU FWT COP UVJ/4 BHC RNY KPI SJV VXL CQH SBU PXH CNQ WLV UVN IBO FBF
              (SSB)JHP FWT EJD

===================================
☆SAT:AO-27
☆AOS-LOS:12/03/18 11:43-11:56
☆運用場所:大船渡市(#0305)
☆6QSO: FWT GHT KPI LWY RKB NLT

大船渡到着時のVOが、あまり調子が良くなかったため、期待していなかったのですが、FOは多くの方に呼んでいただきました。といっても、取りこぼしや、こちらのキーイングがまずいところもあって、同じ方に呼ばれることがありますので、まだまだ修行が必要です。Hi..

FOが過ぎたところに、同じ東パスでAO-27もやってきたので聞いてみると、いつもよりよく聞こえます。FM1chだけですので、連続CQとは行きませんが、FM衛星も楽しむことができました。あまりにも早口になりすぎて思わず「CQコンテスト??」って叫んでしまい、、、おおっ恥ずかしい

===================================
120318_2
▼バンド : 7MHz~28MHz
▼運用時間: 12/03/18 12:57~15:50
▼運用場所: 陸前高田市(#0311)
▼QSO: 194q(CW)
  7MHz  36q
  10MHz 110q
  14MHz  17q
  18MHz  10q
  21MHz   9q
  24MHz   4q
  28MHz   8q

▼アンテナ: 2.5m/4m 釣竿WHIP

昼食後、以前、運用したことがある、道の駅に行ったのですが、ここは残念な状況のままでした。そこでは運用する気になれず、ちょっと離れた海岸で運用しました。
サテライトのアンテナをセットして、AOSまで15分位あったので7MHzから運用を始めました。10MHzでも良かったのですが、大船渡の様にドッグパイルになったら抜けられなくなると思ったので、7MHzからとしました。
案の定パイルになりつつありましたが、「QSY FO29」と打って、バッサリ終了してしまいました。

サテライト終了後、7Mzをちょっとやって、リクに応じて、今度は28Mから徐々に降りてきました。CONDXが良いのか、HBでも結構呼ばれます。10MHzに降りてちょっとしたら、たぶん、自分がアマチュア無線を初めて、最大のパイルでした。RFゲインを絞って、周波数も広がっているので、RITを回しながらピックアップしました。ほとんどリグの限界かもしれませんね。同時に私の耳の限界かも??

===================================
☆SAT:FO-29
☆AOS-LOS:12/03/18 13:13-13:32
☆運用場所:陸前高田市(#0311)
☆23QSO: (CW)KPI RNY SJV MGU KQJ BHC VXL COP WLV XCU/4 SBU SGN HFN LDY/1 UVN CQH BPK/6
              (SSB)JHP KPI MGU TNL HFN KQJ

===================================
☆SAT:AO-27
☆AOS-LOS:12/03/18 13:22-13:36
☆運用場所:陸前高田市(#0311)
☆QSO: HFN

このパスも、FO→AO-27の連続西パスでした。FOはパイルでした。途中、見失いそうになった時には、メモリキーヤーでCQを出して時間稼ぎをしつつ、アンテナ方向と、ドップラを調整して、なんとかQSOすることができました。さすがにキーイングしながら、アンテナ方向調整は、まだまだ未達です。それでも20Qを超えてきましたので、嬉しい限りです。

一方、AO-27ですが、こちらは残念ながら、1Qでした。FOはLOSまでネバリましたので、LOS付近の数分だけでしたので1Qでした。また、西パスということもあって、QRMも多かったですね。

サテライトが終わったところで、HFに戻りました。7MHzから戻りましたが、一度パイルになっているので、落ち着いてQSOすることができました。落ち着いてきたところで、呼んできたのはFK8でした。こちらは、4mホィップなんですけどね、、、
HBはリクエストがありましたので、28MHzから降りることにしました。呼ばれなければすぐにQSYしようと思っていたのですが、サテライトNOWでのアナウンス効果もあって、弱いのですが、そこそこ皆さんに呼んでいただけました。

最後に10MHzまで降りたところで、いままで経験したことが無いくらいガンガンと呼んでいただきました。大船渡の10MHzもすごかったのですがパイルは更に凄くて、タジタジ、、、1局もピックアップできずに、?返すこともありました。また、CQだけメモリに入れて、手打ち&手書きログだったのですが、休むヒマもなく、腕は痛くなってくるし、打ち間違いは多くてご迷惑をおかけしました。腕の痛みは、嬉しい悲鳴なんですけどね、、、

===================================
1203182
▼バンド : 10~14MHz
▼運用時間: 12/03/18 16:53~17:43
▼運用場所: 気仙沼市(#0605)
▼QSO:    76q(CW)
  10MHz  66q
  14MHz  10q
▼アンテナ: 4m 釣竿WHIP,

最後は、また気仙沼に戻って来ました。今度は、2009年3月にXを連れながら移動運用に来た思い出のある岩井崎です。今回は足元も悪かったので、先端まで行くことはせず、墓地の近くだったのですが、流されて見つかった墓石が並べられていました。

昨晩~朝まで1.9MHz~7MHzまで運用しているので、10MHzと、リクエストがあった14MHzを運用しました。天気が良ければ、HBも運用しようと思ったのですが、あたりが暗くなって、雨も降って来ましたので、CLとしました。
夕方になって、10MHzのCONDXも落ち着いてきたのですが、それでも短時間に多くの方に呼んでいただきました。

久々のお泊り移動運用+パイルで、多くの方に呼んでいただきましてありがとうございました。前の晩も、4.5H程度しか寝なかったため、帰宅後、荷物を下ろして、ビール1本+日本酒1杯で、心地良い眠りにつくことができました。

また、過去に移動運用した場所を訪ねて、震災への知見を深めることができたと思います。大船渡で運用中には震源地が近い場所で震度4が来ましたが、地震に対しての備え、心構えをあらためで考えることができたと思っています。

より以前の記事一覧

menkyo

  • 免許情報楽ちん検索
    © JHøMGJ

Condx

  • kokubunji
無料ブログはココログ

小物製作のページ