フォト
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« JARLからQSL到着してました | トップページ | オール山口コンテスト~結果発表 »

2012年7月31日 (火)

AO-7 Bモードでアップリンクできない理由

AO-7は、Aモード(145MHzup/29MHzdown)と、Bモード(432MHzup/145MHzdown)が交互に運用されていますが、Bモードは日本では運用できないことになっています。

先日、サテライタとご一緒した時の雑談で、Bモードが使用できない理由について伺ってみると、電波法で規定されていてJARLやJAMSATがAO-7のBモードを要望していると聞きました。気になったので、法的根拠を調べて見ました。

電波法では使用周波数と、最大送信電力だけ決めて、バンドプランはJARLで決めていると思っていました。これを見てもJARLかと思ってしまいます。www
120731bandplan

電波法上のバンドプランは総務省告示179号(平成21年3月30日施行)に記載されていました。
http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a72ab05321.html

AO-7 Bモードアップリンク周波数(432.1250 - 432.1750 MHz)を見ると、すべての電波の型式で使えることになっています。注意書きをみると、

(4) その占有周波数帯幅が3kHzを超える場合に限り、使用することができる。
(2) RTTY及びデータ伝送に使用することはできない。
(10)公衆網に接続し音声等の伝送を行う通信(インターネットを利用して遠隔操作を行い通信する場合を除く。以下同じ。)に使用することはできない

と記載されています。CWは使えないけどSSBはOKと思えてしまいます。

ところが、衛星で使っている周波数帯を見ると、ありました。(5)がないとダメなようです。
(5)と(6)の違いはよくわかりません。

(5) 衛星通信を行う場合に使用することができる周波数の電波は、(5)の周波数の電波に限る。
(6) 衛星通信を行う場合に限り、使用することができる。

衛星通信が使える周波数帯(5)は、以下のとおりのようです。
  29.3MHz~29.51MHz
  145.8MHz~146MHz
  435MHz~438MHz
  1260MHz~1270MHz
  2400MHz~2405MHz
  5650MHz~5670MHz(JARL中継局は使用可)
  5830MHz~5850MHz(JARL中継局は使用可)
  10.45GHz~10.5GHz

何気なく運用しているアマチュア無線の周波数ですが、きっちりバンドプランが決められているんですね。目からウロコです。
432MHzで衛星アップリンクが許可されない法的根拠は分かりましたが、勉強不足のため、告示で制限している理由(たぶん、混信等なのでしょうが?)は、わからずじまいです。

AO-7がBモードで日本上空を通過している時は、日本国内広帯域FMでアップリンクしているわけで、衛星での受信が過入力となれば、衛星トラポンの温度も上昇するわけで、衛星のハウスキーピング上も良くないと思います。
FM電話を現行の432.10~434MHzを、432.20~434MHzにして、432.10~432.20MHzを衛星通信用に割り当ててくれればよいのですが、法律を変えるのは大変なのでしょうね。
120731430m

« JARLからQSL到着してました | トップページ | オール山口コンテスト~結果発表 »

サテライト運用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AO-7 Bモードでアップリンクできない理由:

« JARLからQSL到着してました | トップページ | オール山口コンテスト~結果発表 »

menkyo

  • 免許情報楽ちん検索
    © JHøMGJ

Condx

  • kokubunji
無料ブログはココログ

小物製作のページ